
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結するデジタル会員証サービスです。
この記事では
- 「Lメンバーズカード」はそもそもどんなサービスか
- 「Lメンバーズカード」を導入した際にかかる費用
- 「Lメンバーズカード」のアカウント登録から初期設定までの手順
- 「Lメンバーズカード」管理画面の使い方(基本機能、拡張機能の説明等)
- 「Lメンバーズカード」の機能を充実させるおすすめの拡張機能
など、はじめて利用する方に向けて、細かく「Lメンバーズカード」の使い方をご紹介します。
「Lメンバーズカード」でLINE活用をはじめようと思っている方は、参考にしてくださいね。
この記事の目次
Lメンバーズカードはどんなサービス?

Lメンバーズカードは、LINEミニアプリで実現するデジタル会員証サービスです。
スマホアプリのインストールや面倒なログインが不要で、LINEさえあればすぐに会員証・ポイントカードの運用を始められるようになります。
また月額費用が業界最安値にもかかわらず、多くの業種に対応する豊富な拡張機能があります。
実際にご利用いただいているお客様からは、「使いやすさ」も好評です。
管理画面が直感的でわかりやすく、誰でも簡単に始められるのが「Lメンバーズカード」の特徴の一つです。
LINEミニアプリとは?

LINEミニアプリとは、国内利用者数8,900万人(2021年6月末)のLINE上でサービス提供できるアプリケーションです。
LINEミニアプリには、以下のような特徴があります。
- アプリのダウンロードやLINE公式アカウントの友だち追加なしで、LINEアプリがあればすぐに利用可能
- アプリ内で取得したデータからマーケティング施策につなげられる
Lメンバーズカードでかかる費用
「Lメンバーズカード」は、初期費用無料(キャンペーン期間に限る)、月額費用9,900円のサービスです。
それ以外でかかるのは、クレジットカード決済利用時の決済手数料のみ。
「月額費用」と「クレジットカード決済手数料」以外のランニングコストがかからないため、費用をおさえたい方にも特にオススメです。
費用一覧 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | |
月額費用 | 9,900円 |
クレジットカード決済手数料 | (決済ごとに)3.6% |
Lメンバーズカードで使える機能

デジタル会員証サービス「Lメンバーズカード」には、クーポン機能やサブスク機能、顧客分析など、あらゆる業種に対応できる機能が、おおよそ備わっています。
また、会員証サービスを運用するうえで基本的な機能だけでなく、さまざまな販促施策を実現できる拡張機能が充実しているのも「Lメンバーズカード」の特徴。
下記に機能を抜粋していますが、「サブスク機能」「イベント予約機能」は「Lメンバーズカード」でも人気の機能の一つです。
基本機能
クーポン機能 | 割引券や引換券など、顧客接点を増やせるクーポンを発行可能 |
会員ランク機能 | 還元率や見た目をランク毎に設定可能 合計取引金額に応じた自動ランクアップもできる |
アンケート機能 | 顧客分析に活用できるアンケートをLINEメッセージとして配信可能 ※アンケート回答をもとにしたセグメント配信も可能 |
セグメント配信 | 狙ったユーザーにピンポイントで訴求できるLINEメッセージ配信が可能 |
BOT応答 | 様々なタイプのメッセージで、キーワードに自動応答が可能 |
顧客属性分析 | 各種機能で収集した顧客情報を分析可能 |
拡張機能
回数券機能 | LINEで簡単に購入できる回数券を発行可能 |
サブスク機能 | LINEで簡単に登録できるサブスクプランを作成可能 |
ECショッピング機能 | LINEミニアプリ上で独自ECを開設可能 |
カレンダー予約機能 | メニューと日時を選択して、希望日での予約が可能 |
イベント予約機能 | 日時が指定されたイベントに予約可能 |
順番待ち機能 | LINEで待ち組数の確認、順番待ちが可能 |
入退室管理機能 | QR読み取りでの入退室管理が可能 |
チェックインポイント機能 | QR読み取りでポイント・クーポンなどが入手可能 |
自動メッセージ送信機能 | 送信条件に合わせて、LINEメッセージの自動送信が可能 |
セグメントリッチメニュー機能 | 自由にリッチメニューのボタン数・アクションを設定可能 ※ランク別にリッチメニューを振り分けすることもできる |
外部サービスとの連携
スマレジ連携 | スマレジのPOSレジと連携して、より高度なサービス提供が可能 |
MEDIBASE連携 | クラウド型電子カルテサービスとの連携が可能 |
そのほかにもたくさんの機能があり、お客様の声をもとに、日々新しい機能が増えていきます。
Lメンバーズカードの使い方【アカウント登録編】

ここからは、デジタル会員証LINEミニアプリ「Lメンバーズカード」でアカウント登録する手順をお伝えします。
STEP1:WEBサイトにアクセス
アカウント登録をするために、まずは「Lメンバーズカード」にアクセスしましょう。
https://www.l-members.me/users/sign_up
アカウント登録画面で、以下の項目を登録すれば、アカウント作成が完了します。
- メールアドレス
- 店舗名(会社名)
- プラン
- パスワード
- パスワード(確認)

アカウント登録が完了すると、すぐに管理画面が利用できるようになります。
STEP2:LINEミニアプリ申請
LINEミニアプリは、公開前に事前審査が必要です。申請用フォームに必要項目をご記入ください。
ご記入いただけましたら、弊社の方からLINEミニアプリの申請を提出いたします。
STEP3:管理画面の初期設定
LINEミニアプリの承認には、通常1~2週間ほど時間がかかります。
承認までの間に「Lメンバーズカード」の管理画面で初期設定や拡張機能の追加が可能です。
初期設定については、次の章で詳しく解説しています。
STEP4:申請承認・利用開始
LINEミニアプリの申請が承認されましたら、「Lメンバーズカード」の全機能が利用可能となり、ミニアプリリリース完了となります。
Lメンバーズカードの使い方【初期設定編】
Lメンバーズカード導入後、以下の手順で初期設定を行います。
- 初期設定1:基本情報の設定
- 初期設定2:会員登録フォームの設定
- 初期設定3:スタッフ権限の設定
- 初期設定4:スマレジ連携の初期設定
初期設定1:基本情報の設定
まずは、基本情報を設定していきましょう。
基本情報の設定に関する記事は、こちらをご覧ください。
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結するデジタル会員証サービスです。今回の記事では、初期設定の「基本情報」の設定方法について、解説していきます。「Lメンバーズカード」を活用しようと思っている[…]
初期設定2:会員登録フォームの設定
基本情報が設定できたら、ユーザーが入力する「会員登録フォーム」を設定します。
「会員登録フォーム」の設定に関する記事は、こちらをご覧ください。
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結するデジタル会員証サービスです。この記事では、ユーザーが入力する「会員登録フォーム」の設定方法について、解説していきます。「Lメンバーズカ[…]
初期設定3:スタッフ権限の設定
つづいて、スタッフ権限を設定します。
「スタッフ権限」に関する記事は、こちらをご覧ください。
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結するデジタル会員証サービスです。今回の記事では、初期設定の「権限設定」の設定方法スタッフに権限を付与する方法について、解説していきます。「Lメンバーズカー[…]
初期設定4:スマレジ連携の初期設定
最後に、クラウドPOSレジであるスマレジとの連携に関する初期設定を行います。
「スマレジ連携」に関する記事は、こちらをご覧ください。
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結するデジタル会員証サービスです。この記事では、「スマレジ連携」の初期設定方法について、解説していきます。「Lメンバーズカード」を「スマレジ」を連携させたい[…]
LINEミニアプリを充実させるために使いたい機能
LINEミニアプリをさらに充実させ、より便利に活用するために、さまざまな拡張機能が用意されています。
拡張機能を入れることで、LINEミニアプリにより高度な設定を追加したり、便利な機能を加えることができます。ここでは、特におすすめなものをジャンルごとにご紹介します。
顧客管理におすすめの拡張機能
<準備中>
まとめ
以上、「Lメンバーズカード」の使い方について解説しました。文章で確認するとむずかしく感じるかもしれませんが、実際にさわってみると、想像以上にかんたんです。
専門知識も必要ありませんので、まずは「Lメンバーズカード」に登録し、あなただけのLINEミニアプリを作ってみてくださいね。