
消費者へ商品・サービスをお得に提供するため、発行されるのが「クーポン」です。集客に繋げる代表的な販促手法の1つですが、今や紙クーポンよりも、アプリで発行できるクーポンが主流になってきました。
LINEデジタル会員証『Lメンバーズカード』の「クーポン」機能では、値引/割引や特定商品のプレゼント・ポイント付与など、LINE公式アカウントでは実現できない様々な特典を設定したクーポンをLINE上で発行できます。
今回の記事では、スマレジに登録されている特定の商品だけに使える『限定クーポン』を発行する方法についてご紹介します。
限定クーポンの効果を高める活用方法も紹介しているので、ぜひ日々の販促にご活用ください。
今回の記事でご紹介する内容は「スマレジ連携」が必要です。あらかじめご了承ください。
この記事の目次
LINE公式アカウントで発行できる「クーポン」
LINE公式アカウントの基本機能として利用できる「クーポン」は、来店時に利用できるデジタルクーポンを友だち追加済みのユーザーに対して配信できる機能です。
ユーザーは来店時にクーポン画面を提示することで、クーポンに記載された割引などの特典を受けることができますが、基本的に「紙のクーポン」と同じような使い方になります。
Lメンバーズカードの導入で「クーポン」機能をアップグレード

弊社が提供するLINEデジタル会員証『Lメンバーズカード』を使えば、LINEクーポンに下記のような付加価値を与えることができます。利用履歴を管理画面で分析できたり、LINEメッセージとして配布できるなど、デジタルクーポンならではの特長もあります。
- POSレジとの連動
- バーコード読取でクーポンを簡単に利用
- クーポンのセグメント配信
- 会員ランク別にクーポン発行
- 貯まったポイントとの引き換えが可能
Lメンバーズカードで発行できるクーポンの種類

Lメンバーズカードのクーポン機能では、以下3種類のクーポンを発行することができます。
利用目的・利用シーンによって使い分けるようにしてください。
- 即発行クーポン
- メッセージ送信用クーポン
- ポイント交換用クーポン
詳しくは、以下の記事でご紹介しています。
Lメンバーズカードのクーポン機能は、ユーザーにお得感を与え、良好な関係構築にも役立つ、非常に重要な機能です。クーポン機能で発行できるクーポンは3種類あり、「どのようなタイミング・シーンで活用すれば効果的なのか知[…]
スマレジとの連携
今回ご紹介する特定の商品だけに使える『限定クーポン』を発行する方法には、クラウドPOSレジ「スマレジ」との連携が必要です。
スマレジ連携は、お客様にとっても時短・効率化のメリットがあるため、ぜひご検討ください。
なお、スマレジ連携について詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
Lメンバーズカードのクーポン機能は、ユーザーにお得感を与え、良好な関係構築にも役立つ、非常に重要な機能です。クーポン機能で発行できるクーポンは3種類あり、「どのようなタイミング・シーンで活用すれば効果的なのか知[…]
『限定クーポン』を発行する方法
ここからは、Lメンバーズカードとスマレジの「クーポン」機能を活用して、特定の商品だけに使える『限定クーポン』を発行する方法について、詳しく解説していきます。
具体的には、以下の手順で『限定クーポン』を発行していきます。
- スマレジ側でクーポン機能を設定する
- スマレジ側で「クーポン」を発行し、適用条件区分を『指定商品』に設定
- 対象の商品を設定する(複数商品を設定可能)
- Lメンバーズカード側でインポート
- Lメンバーズカード側でクーポンを編集する
尚、先述した通り、本記事の内容には「スマレジ連携」が必要です。
スマレジ連携がまだの方は、以下の記事からスマレジ連携をご対応ください。
「Lメンバーズカード」は、LINEミニアプリ上で完結するデジタル会員証サービスです。この記事では、「スマレジ連携」の初期設定方法について、解説していきます。「Lメンバーズカード」を「スマレジ」を連携させ[…]
スマレジ側でクーポン機能を設定する
まずは、スマレジ側の管理画面とアプリでクーポン利用の設定を行います。
すでに設定済みの方は、次のステップに進んでください。
スマレジ側でクーポンを利用する設定に切り替えてから、スマレジ・アプリで店舗同期を行なうことでクーポンを利用した販売が可能となります。
詳しい方法については、以下の記事をご覧ください。
スマレジ側で「クーポン」を発行し、適用条件区分を『指定商品』に設定
続いて、スマレジの管理画面で「クーポン」を発行します。今回は『値引・割引・ポイント付与』など、好きなクーポンを作成してください。
スマレジ管理画面にアクセス
スマレジ管理画面の[設定 > 販売設定 > クーポン]の順に開きます。

クーポン設定画面が開いたら、[新規クーポン登録]をクリックします。

クーポンの新規登録
クーポン新規登録画面に移ったら、クーポンの内容を入力していきます。

項目 | 内容 |
---|---|
クーポンID | クーポンを登録すると自動で採番されるため、空白のままでOKです。 |
クーポン名 | クーポンの名称です。分かりやすい名前を登録しましょう。 |
クーポン区分 | クーポン区分を『通常』または『giftee』から選択します。基本的には『通常』で問題ありません。 |
シリアル番号 | 販売時に入力するクーポン番号です。Lメンバーズカードではバーコード読み取りできるのであまり気にする必要はありませんが、シリアル番号を入力すれば、設定した内容のクーポンが取引に反映します。 |
概要 | クーポンの概要を入力します。 |
特典タイプ | クーポンの特典タイプを選択します。 |
特典値 | 特典タイプごとに、特典値を設定します。 |
適用条件区分 | クーポンの適用条件を設定します。今回は『指定商品』を選択します。 |
最低対象金額 | クーポンを適用する金額の最低条件を設定します。 |
最高対象金額 | クーポンを適用する金額の最高条件を設定します。 |
クーポン利用可能期間 | クーポンを利用できる期間を登録します。開始日と終了日を入力しましょう。 |
併用区分 | 取引時に、別のクーポンとの併用ができるかを設定します。割引クーポンなどと併用させたい場合は『2:一部のクーポンと併用可能』を選択しましょう。 |
使用回数 | クーポンの使用回数が自動的にカウントされます。 |
「対象の商品」を追加
一度クーポンを『登録』すると、編集画面の最下部に[対象の商品の編集]というボタンが表示されます。
ここで、限定クーポンの対象としたい商品を追加していきましょう。

[対象の商品の編集]ボタンをクリックし、クーポンを適用したい商品を追加しましょう。
追加したい商品にチェックをつけて[追加]をクリックします。
商品を一つずつ追加してもいいですが、できれば「部門」ごと追加してしまうのがおすすめです。

下記画像のように、商品や部門が追加されていれば完了です。

Lメンバーズカード側でインポート
スマレジ側で『商品限定クーポン』が登録できたら、Lメンバーズカード側でインポート作業を行います。
Lメンバーズカードの管理画面にアクセス
Lメンバーズカードの『クーポン』管理画面にアクセスします。
https://www.l-members.me/coupons
[スマレジからインポート]をクリック
管理画面上部の[スマレジからインポート]をクリックします。

クーポンをインポート
クーポンの選択画面に移ったら、インポートしたいクーポンにチェックをつけて[保存]をクリックします。

これでスマレジから、クーポンをインポートできました。

Lメンバーズカード側でクーポンを編集する
最後に、Lメンバーズカードの管理画面でさきほど追加したクーポンを編集していきます。
クーポンの編集マークをクリック
さきほど追加したクーポンの[編集マーク]をクリックします。

クーポンを編集する
クーポン編集画面に移ったら、クーポン内容を編集します。

クーポン種類

クーポンの種類を選択します。
種類 | 内容 |
---|---|
即発行クーポン | 発行と同時に、LINEミニアプリのクーポン一覧画面に表示されます。誰でも利用できるようにするには『即発行クーポン』を選択します。 |
メッセージ送信用 | LINEメッセージとして送信できるクーポンです。送信対象のユーザーのみ利用できるようになります。 |
ポイント交換用 | LINE上で貯まったポイントと交換できるクーポンです。 |
クーポン名
スマレジ側で設定したクーポン名が入力されています。
クーポン画像
LINEミニアプリ上で表示されるクーポン画像です。できるだけクーポンの内容がイメージできる画像にしましょう。
クーポン詳細
スマレジ側で設定した詳細が入力されています。
有効期限
スマレジ側で設定した有効期限が入力されています。
会員ランク限定
特定の会員ランクのユーザーのみにクーポンを付与することができます。
利用回数上限
クーポンの利用回数上限を設定することができます。今回の場合は『上限あり:365日に1回』のように設定しておくのがおすすめです。
利用方法
クーポンの利用方法を選択します。今回はどちらを選んでいただいても結構です。
スマレジ連携クーポンは、自動的にスマレジ読取用バーコードが表示されるよう設定されています。
[保存]をクリック
ページ最下部の[保存]をクリックすれば設定完了です。
『限定クーポン』の実際のイメージ
弊社サービス「Lメンバーズカード」では、LINE上で無料で試せるデモアカウントを提供しています。
今回ご紹介している『限定クーポン』の実際のイメージを見てみたい方は、ぜひ下記リンクから友だち追加してみてください。
『限定クーポン』の活用方法
クーポンの発行は正しく行わないと、売上・利益率低下などリスクを伴います。
発行するだけにとどまらず、高い販促効果を上げるため、ここではデジタルクーポンならではの活用ポイントを解説していきます。
クーポンの見せ方を工夫する
クーポンは、ユーザーが「お得」だと感じることで効果が高まります。「特典の内容」と「具体的な数字」を入れて、わかりやすく伝えられるよう工夫することが重要です。
項目 | 具体例 |
---|---|
特典の内容 | ・冬物限定、新作限定 ・特定商品の割引 ・○○を買えば、もう一つプレゼント |
具体的な数字 | ・50%オフ ・○○円引き ・ポイントN倍 |
「50%OFF」と「半額」は同じ意味の言葉ですが、どちらがユーザーにとって「お得」に見えるのか、ABテストを行ってみるのも有効です。
クーポン適用の条件を設定する
消費者に簡単にお得感を提供できるのが、クーポンのメリット。ただし、単にクーポンを提供するだけでは、売上・利益率が低下するリスクが発生するため、条件を設定することも大切です。
例えば、平均客単価が4,000円の店舗であれば「5,000円以上のお買い上げでクーポン適用」という条件を設定すれば、客単価向上に繋がります。
設定方法
スマレジのクーポン機能では、最低対象金額を設定することができます。
スマレジのクーポン編集画面から、最低対象金額を設定するようにしましょう。

クーポン配布のタイミングを見極める
せっかくクーポンを配布しても、使われなければ意味がありません。店舗のターゲットユーザーや業種に合わせた適切なタイミングで、クーポンを配布することが重要です。
ターゲット・業種 | 具体例 |
サラリーマン | 給料日やボーナスのあと |
ファミリー層 | クリスマス、子どもの日、年末年始 |
美容院 | クリスマス、バレンタインデー、年末年始 |
繁忙期はクーポンを配布しなくても、一定数のお客様を確保できます。しかし、適切なタイミングでお得なクーポンを配布することで、競合店舗と差をつけ、売上アップにつながる可能性が高まります。
クーポンの有効期限や自動送信メッセージを活用する
弊社が提供するLINEデジタル会員証『Lメンバーズカード』を使えば、適切なタイミングでクーポンを表示させたり、LINEメッセージでクーポンを自動送信することが可能です。
また、ターゲットユーザーごとに異なるクーポンを配布することもできるため、より効果の高い販促施策に繋がります。
まとめ:『限定クーポン』をLINEで活用しよう
今回は、スマレジとLメンバーズカードの「クーポン」機能を活用して、特定商品だけに使える『限定クーポン』を発行する方法をご紹介しました。
クーポンは店舗集客だけでなく、客単価の向上やリピーター獲得など、多様な効果を見込める販促手法です。本記事を参考に、正しい手法で販促に効果的なクーポン発行を行ってくださいね。
Lメンバーズカードとスマレジを組み合わせることで、店舗運営をさらに加速させることが可能です。
「コストを抑えたLINEデジタル会員証の発行」や「POSレジとLINEをかけあわせた店舗運営」などにご興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
LINE活用を最大化するデジタル会員証「Lメンバーズカード」

Lメンバーズカードとは、LINEミニアプリ上で実現するデジタル会員証サービスです。
LINE活用を最大化する基本機能と、各業界に特化した拡張機能を組み合わせることで、会社それぞれのオリジナルアプリを省コストで実現することができます。
店舗・サービスのリピート率向上、あらたな顧客体験の実現が可能です。